top of page
【夢と職業】

皆さんは夢や、やりたい事はありますか?

Colmun005.jpg

僕は今も音楽家としてエンターティナーとして沢山の夢があります。


小学校4年生の時に初めて”ミュージシャンになる”と周囲の人たちに告白しました。
皆 ”すごいね!頑張ってね” と言ってくれました。

それからクラシックギター習ってロックギタリストを一心不乱(一心多乱?)に目指しました。

18歳になる頃には学生じゃなくなるから周囲に”なにするの?”と聞かれると相変わらず”ミュージシャンになるよ!”と言いました。
頑張ってね!と言ってくれた人たちはどこかあざ笑うような感じで”生活は?”とか”まず売れなきゃね”とか言うのでなんとなく言うのが嫌な時期がありました。

いまGYZEが職業なのか?というとYesでもありNoでもあります。(世間で言う食える、食えないという意味でね)
Noの時期が多かった。が正しいかな。


前身バンド結成時は”テレホンアポインター”で収入を得てそれ以外の時間のほとんどをバンドに当てました。
GYZE結成時は”イタリアンレストランのウェイター”が収入口でやはりそれ以外の時間はGYZEが全てでした。

バンドがデビューすることになり忙しくなるとシフトじゃないビル掃除なんかしたりしてました。

音楽家(特にバンド)は”夢を売る”という側面が強い業種であるので音楽以外の仕事は中々言うのが嫌でした。

でもそもそも
夢が叶う=お金貰う

である必要ってあるのだろうか?(もちろん貰えるなら貰った方がいいですよ)

お釈迦さまは給料もらってたのかな?
ハリーポッターの賢者の石を書いてた時J.Kローリングは生活保護受給者であり自殺も考えてたのは知ってますか?


モーツァルトが借金払えなかったり無給の仕事してたのを知ってますか?

お金もらえないから辞める。を選ばなかったから偉大になれたのではないでしょうか?

都内は生きる為に必要最低限のコストが高いから北海道のが夢を追うことが簡単になりました。(実際上京したものの最初の仕事はイタリアとでしたし)

夢へ向かう最中に色々な言葉が矢のごとく心に突き刺さる場面が多々あります。

それ食えるの?
も中々鋭利な毒矢です。

18〜22年間生きただけでお金もらえるほどのスキルを身に付けなきゃいけないのかな?
30年じゃダメなのかな?

22歳と30歳の差は8年です。
72歳で亡くなる方もいれば80歳で亡くなる方もいます。
この差をどこかで埋めればいいじゃないですか。


無理に高校、大学卒業時に叶えなくても諦めないなら急がなくていいじゃないですか。

ちなみに僕が好きな加古隆さんの黄昏のワルツをリリースしたのは53歳。(デビューは26歳ですが)
辞めないでいてくれたから出会えた名曲です。

GYZEの代表曲のdesireは18歳の時の曲。
テレアポの仕事を平日の10時から19時までしてたときに書いたもの。

食えないから辞めるを選んだら生まれませんでした。

夢と職業に悩んだら”夢を叶えた人”の経歴をみると意外と勇気が湧くかもしれません。

※野球選手とか90年代ヒットミュージシャンは異常な賃金だったりするからあまり参考にならないかも。

BLACK BRIDE
http://www.blackbridejp.com

bottom of page